top of page

- 全動画 内容紹介 -

Music Theory 1
     (音楽理論 1)

一般的な理論書とは異なり、実践・作曲経験をもとに、現代の音楽に本当に役立つ順序で丁寧に解説しています。

「理論が何のためにあるのか分からない…」と挫折してしまう前に、最短ルートで演奏や創作に活かせる知識を身につけられる構成です。基礎編

Music Theory 2
     (音楽理論 2)

基礎を習得した方へ向けた応用編。
調号、平行調、度数、音の展開などを起点に、実践的な作曲や演奏に必須の高度なコード理論を体系的に学びます。

さらに、自作曲への応用にもつながるカノン進行などを通して、理論と感覚を結びつけた応用力を身につける構成です。

Finger Picking 1
       (指弾き 1)

ボーカル1人・ギター1人でも成立させる実践力をもとに、美しいリズムアルペジオの出し方や指の動き、歌を引き立てるバッキングの感覚まで、超実践的に解説。

段階的に丁寧に構成されているので、初歩から安心して学べる指弾き特化カリキュラムです。基礎編

Finger Picking 2
       (指弾き 2)

基礎を身につけた方に向けたステップアップ編。
3連符や6連符など高速フレーズ、やリズム感あるアルペジオを自由に操る力を養います。縦乗り・横乗りのグルーヴ感にも触れ、より豊かな表現力を育てていく実践的カリキュラムです。

Solo 1

(ソロ 1)

ただ“その場限りのフレーズ”を追うのではなく、指板全体を理解し、自分の音を自由に紡げる力を育てるカリキュラムです。

情報が多すぎて迷いやすいソロ演奏の世界を、極限までシンプルにし、人生で使える深い基礎から丁寧に構築していきます。基礎編

Solo 2

(ソロ 2)

ソロ1で学んだ基礎を土台に、メジャースケールに進みます。
スケールの基本からモード理論、カノン進行、セカンダリードミナント、ディミニッシュやオルタードスケールまで、「今さら聞けない…」というような部分もやさしく整理して解説。

Chord 1
(コード 1)

3和音を中心に解説。ソロと共通する「数字の感覚」をベースに、コード理論を極限までシンプルに整理。

ルートの省略や耳のトレーニングも含め、実践で活きる“音楽的な理解”として深く身につけていける構成です。基礎編

Chord 2
(コード 2)

コード1で学んだ基礎をもとに、4和音を中心としたより豊かな響きへと進みます。7thやm7などの響きを体感しながら、カノン進行を用いた実践的な学びを深めます。コードを“並べる”だけでなく“感じて使う”感覚を養うカリキュラムです。

Rhythm 1
(リズム 1)

リズム感を鍛えるだけでなく、“リズムとは何か”を哲学的・身体的に掘り下げる、本質的レッスン。

ギターをほとんど弾かない内容にもかかわらず、ソロ・バッキング・アンサンブルすべてに効き、他の楽器すら上達する──音楽の核を深く体に落とし込む重要なカテゴリです。

Rhythm 2
(リズム 2)

最初に“ダウンビート/アップビート/オン・オフビート”の違いを明確に説明。リズムを体得する『鍵』がここにあります。8分・16分音符、その他、多彩なパターンを体系的に学習。
ギターをほとんど弾かない内容ながら、すべての音楽表現の核となる“身体的なリズム”の基盤を築く重要なカテゴリです。

Single Note 1
 (単音弾き 1)

ソロにも直結する、1音の説得力を磨くための実践的レッスン。

ピッキングの力加減、音の伸ばし方や切るタイミングまで、“弾き方”を超えて“音の表現力”をコントロールする感覚を育てていきます。基礎実践編

Single Note 2 (Shuffle)

(単音弾き 2 シャッフル)

単音弾き1のハネていないリズムに対して、2はハネてるリズム。

ピッキングの力加減、音の伸ばし方や切るタイミングまで、“弾き方”を超えて“音の表現力”をコントロールする感覚を育てていきます。基礎実践編

Strumming 1

(カッティング 1)

力任せではなく、“重力”という自然のエネルギーを活かした右手の動きで、リズムを生み出す独自のアプローチを解説。

“歯切れの良さ”にとどまらず、強さ・速さ・グルーヴの本質に踏み込んだ、他では学べない深いカッティングレッスンです。

Strumming 2 (Shuffle)

(カッティング 2 シャッフル)

ハネるリズム編。より速いスピードを習得し、『1音だけでカッコいい演奏』の秘密を解き明かします。

“歯切れの良さ”にとどまらず、強さ・速さ・グルーヴの本質に踏み込んだ、他では学べない深いカッティングレッスンです。

2 4 Groove

​(2, 4 グルーヴ)

縦に乗りすぎて詰まりがちな演奏に、2拍目・4拍目を自然に強調する感覚を体に染み込ませることで、横の流れとグルーヴを強化。

ノリを深く、心地よくするために欠かせない、実践的かつ本質的なバックビートのレッスンです。

58C2682C-A634-4CF8-8C47-1B18DA68115D.PNG

Backing for Vocalists (Pick)

​ボーカル特化型 バッキング

ボーカリストの呼吸やリズムの感じ方を丁寧に読み取り、その“コアリズム”を支える演奏を身につける実践的レッスン。

バンド全体のグルーヴ感を掴めむのにも役立ち、シンプルな編成でも観客を惹きつけるバッキング力が磨かれます。

58C2682C-A634-4CF8-8C47-1B18DA68115D.PNG

Backing for Vocalists (Finger)

​ボーカル特化型 バッキング

ボーカリストの呼吸やリズムの感じ方を丁寧に読み取り、その“コアリズム”を支える演奏を身につける実践的レッスン。

バンド全体のグルーヴ感を掴めむのにも役立ち、シンプルな編成でも観客を惹きつけるバッキング力が磨かれます。

bottom of page